お知らせNews
- 令和3年度肺炎球菌予防接種について
- 高齢者肺炎球菌予防接種は完全予約制です。
ワクチンは取り寄せになりますので、お電話かご来院のうえ
お申込みくださいますようお願い申し上げます。 - オンライン資格確認の対応について
- 当院では、マイナンバーカードでのオンライン資格認定の
取り扱いは行っておりません。
窓口にて、保険証、医療証等をご提示下さいますよう
ご理解とご協力をお願いいたします。 - 子宮頸がん予防接種について
- 子宮頸がん予防接種は完全予約制です。
ワクチンは取り寄せになりますので、お電話かご来院のうえ
お申し込みくださいますようお願い申し上げます。 - かぜ外来のお知らせ
- 令和3年2月1日より当面の間
1.発熱している方
2.風邪症状のある方(咳・痰・喉の痛み・下痢など)
の診察は下記の時間帯に限らせていただきます
必ずお電話のうえ、ご来院下さい
火・水・金曜日 15:00~16:00
月 ・ 土曜日 14:00~16:00
※風邪症状以外の方の午後の診療は
院内感染予防のため16時以降にご来院下さいますよう
ご協力お願いいたします
当院におけるかぜ症状の方の診察の流れ
- 主にかぜ症状(発熱、倦怠感、咳、のどの痛みの他関節痛や頭痛など)がある場合は、来院前に電話でお問い合わせください。
来院時間等指定させていただく場合があります。
その際、コロナ相談センターなどに連絡をしている場合はその旨お伝えください。 - 玄関でアルコールによる手指消毒後、受付で問診票を渡しますので記入していただきます。
- 同時に検温を受けていただき指定の場所でお待ちいただきます。
- 診察後PCR検査の適応があると判断された場合、当院からPCRセンターに予約を入れますので、再度院内指定の場所でお待ちいただきます。
- 平日はその場で予約を取り予約票をお渡しします。
土曜日など当日に予約ができない場合、後日こちらで予約し連絡いたします。その場合検査当日に予約票をお渡ししますので再度来院して頂きます。 - 結果はほとんどの場合検査の翌日に出ますので当院からご連絡いたします。
【注意】
PCR検査結果が陰性だからといって感染を完全に否定できたわけではありません。14日以内に症状の悪化などが現れることがあります。その場合は再度検査を受ける必要があるかもしれません。陰性だからと安心せずしばらくは自宅での安静を心がけてください。
同居の方も自分は濃厚接触者であるとの認識で行動をしてください。
※熱のある方、かぜ症状のある方の医療機関への受診方法は、各医療機関で異なるため、必ずホームページや電話でご確認ください。
(2020年7月現在)
メッセージMessage
専門分野である心臓病などの循環器疾患をはじめ、
慢性閉塞性肺疾患(COPD)や喘息などの呼吸器疾患や糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症)などの
生活習慣病などの治療のほか、禁煙外来や健康診断など病気の予防・早期発見に対しても積極的に取り組み、
地域の皆様のホームドクターとしてお役に立ちたいと考えています。
また、疾患のために通院が困難な方には訪問診療も行っております。