お知らせNews
- インフルエンザ予防接種について
- 2023年度は昨年同様、完全予約制とし、
10月は当院にかかりつけの患者様のみ(定時診察されている方)
の接種とさせて頂きます。
11月より上記以外の患者様の接種も開始いたします。(予約は10月30日(月)より開始)
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
電話かご来院のうえ、ご予約をお願いいたします。
※ワクチンが無くなり次第終了とさせていただきます。 - マイナンバーカードの保険証利用(資格確認)について
- 当院では保険証の代わりにマイナンバーカードによる資格確認(患者様の薬剤情報・特定健診情報の閲覧)を行っております。
従来どおり、健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
ご来院の際は、マイナンバーカードを持参してください。
》詳しくはこちら
4月1日から、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が上乗せされます。
初診の方は、
保険証での受診では6点、
マイナンバーカードでの受診(薬剤情報・健診結果の取得に同意をした場合)では2点の加算となります。
再診の方は、
保険証の受診では2点の加算、
マイナンバーカードでの受診(薬剤情報・健診結果の取得に同意をした場合)は加算の対象外となります。 - 午後の診察時間について
- 当面の間、発熱患者様対応のため
午後の診察は15:30~になります。
なお、15:30までは院内に入ることが出来ませんので
何卒ご了承下さいませ。 - 子宮頸がん予防接種について
- 子宮頸がん予防接種は完全予約制です。
ワクチンは取り寄せになりますので、お電話かご来院のうえ
お申し込みくださいますようお願い申し上げます。
当院におけるかぜ症状の方の診察の流れ
- 新型コロナウイルス感染症が2類相当から5類に変更になりました。
- 感染症法上の区分が変わっても新型コロナウイルスの毒性(感染力や病原性)が軽くなったわけではなく、以前と同じレベルです。
そのため医療機関への受診方法は従前と変わりありません。 - 発熱がある方はもちろんですが、発熱のない方でもかぜ症状(のどの痛み、せき、たん、だるさなど)のある方は、受診前に必ずお電話をお願いします。
当院では今までの発熱外来同様、時間を指定し診療させていただきます。 - なお、5類に移行後は検査も自己負担が発生します。
軽症の方(とくにお熱のない方)は市販の“医療用”検査キットでご自身で検査を行い、その結果を持参あるいはスマホに写真を記録するなどしていただければよりスムーズに診療が進みます。(ただし、状況・経過によっては医師の判断で再度当院で検査を行うこともあります)
(2023年5月現在)
メッセージMessage
専門分野である心臓病などの循環器疾患をはじめ、
慢性閉塞性肺疾患(COPD)や喘息などの呼吸器疾患や糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症)などの
生活習慣病などの治療のほか、禁煙外来や健康診断など病気の予防・早期発見に対しても積極的に取り組み、
地域の皆様のホームドクターとしてお役に立ちたいと考えています。
また、疾患のために通院が困難な方には訪問診療も行っております。